Twitterで#100DaysOfCodeというハッシュタグをみかけたので、自分もやってみることにしました。
#100DaysOfCode ってやつを自分もやってみようかな()
— Medi@医大生ブロガー (@mecmedtecom) July 8, 2018
100日間プログラミング学習をするという文字通りの意味です。
プログラミング学習はProgateでやりたいと思います。
100日以内にProgateのプログラミング講座を終わらす!
予定しているプログラミング講座は下記になります。
Progateの目標項目
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails5
- PHP
- Python
- Git
- SQL
- Command Line
これらを100日以内に終わらそうと思います。
今現在のレベルは29です。
Webアプリを作成するにはどのプログラミング言語を学べば良いのか?
参考にしたのはコチラ。
参考
プログラミングで何を学べばどんなアプリを作れるのかもとめてみたnote
JavaScriptとRuby、PHPを重点的にやる予定です。
PHPは特にやる予定なかったのですが、はてなブログからワードプレスに移行してPHPの重要性に気づいたのでやることにしました()
1日にやるノルマ設定
ハードルを上げるとやるのが大変になってしまうので、最低3レベルアップぐらいします。
何とか毎日やり続けるのが大事ですからね。
医学生MediのProgate進捗状況!
- 7月10日Lv.29
- 7月11日Lv.39
- 7月12日Lv.46
- 7月13日Lv.77
- 7月14日Lv.96
- 7月15日Lv.127
コメントを残す