JavaScriptはUdemy講座とProgateで勉強しています。

Udemy→実践
的な位置づけにしています。
実際に手を動かしながら作ってみると頭に残りますよね。
医学生がJavaScriptの勉強をする
ネコ
JavaScriptって勉強して役に立つの?
HTML/CSSと並んで学ぶべき言語の1つだね。
WebAPIを利用して返ってくるデータは基本JSON形式だからね。Google Apps Script(=GAS)でもJavaScriptの形式でコードを書くから知っていると色々便利だよ。
WebAPIを利用して返ってくるデータは基本JSON形式だからね。Google Apps Script(=GAS)でもJavaScriptの形式でコードを書くから知っていると色々便利だよ。
Medi
JavaScriptを利用してWebページ作成する
Udemyの講座を見ながらいくつか作ってみました。
日付を表示してくれるページ
フォトギャラリー
ストップウォッチ機能をつけたWebページ
ネコ
JavaScriptは動的なWebページを作れるから、オシャレ度が増すね
今日の日付を表示してくれるWebページのコード
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <meta content="ie=edge"> <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.2.0/css/all.css" integrity="sha384-hWVjflwFxL6sNzntih27bfxkr27PmbbK/iSvJ+a4+0owXq79v+lsFkW54bOGbiDQ" crossorigin="anonymous"> <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.0.0/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-Gn5384xqQ1aoWXA+058RXPxPg6fy4IWvTNh0E263XmFcJlSAwiGgFAW/dAiS6JXm" crossorigin="anonymous"> <link rel="stylesheet" href="style/style.css"> <title>TODAY</title> </head> <body> <header> <h1>TODAY</h1> </header> <div class="container contain"> <script> //日付を表示する var today = new Date(); var todayHtml = today.getFullYear() + '/' + (today.getMonth()+1)+'/'+today.getDate(); document.write('<p class="date">'+ todayHtml + "</p>"); </script> </div> </body> </html>
ネコ
htmlの中に<script></script>のタグがありますが、この中にJavaScriptのコードを書いてけばオッケー。
PHPも同じ感じで<?php?>でククるよ
PHPも同じ感じで<?php?>でククるよ
これからJavaScriptを勉強しようとしている方は、ProgateとUdemy講座がオススメです。
終わり。
今回参考にした書籍
[itemlink post_id=”716″]今回参考にしたUdemy講座でBootstrapも勉強できるよ

コメントを残す